【ジカ熱と小頭症の症状】妊娠中感染が危険!予防法は?汗や涙の感染経路も?
2015年にブラジルをはじめとする中南米を中心に大流行した「ジカ熱」ですが、ブラジルでは感染確認者概数が150万人を超えていたと言われています。 日本でも2016年には神奈川県と愛知県でジカ熱感染者が確認されました。 ま…
あなたの心と体が喜ぶ健康情報をわかりやすく伝えるメディア!
2015年にブラジルをはじめとする中南米を中心に大流行した「ジカ熱」ですが、ブラジルでは感染確認者概数が150万人を超えていたと言われています。 日本でも2016年には神奈川県と愛知県でジカ熱感染者が確認されました。 ま…
2016年は、ブラジルでは豚インフルエンザ(H1N1型ウイルス)が大流行しました。 ブラジル保険相の6月22日の発表によると、ブラジルでは今年の1月から既に1003名もの豚インフル感染による死亡が確認されています。 豚イ…
プール熱(咽頭結膜熱:いんとうけつまくねつ)といえば、その名のとおり、夏がピークの感染症です。 しかし、九州や中国地方では、ゴールデンウィークの後にすでに流行の兆しを見せています。 国立感染症研究所の報告では、4月18~…
日本人の死因は長い間、第1位が「悪性新生物(がん)」、第2位が心疾患、第3位が「脳血管疾患」となっていましたが、ここ数年で第3位に「肺炎」が浮上してきました。 「肺炎」は、死亡する人の9割以上が高齢者だといわれていますの…
プリンス(ミュージシャン)は、80年代からそのカリスマ的な風貌と独特な歌声とメロディーで世界中の音楽ファンを魅了してきました。 そのロック界のカリスマが、米国ミネソタ州にある自宅のペイズリーパークスタジオで2016年4月…
「溶連菌感染症」は、子どもがかかる病気というイメージがありますが、家族内での感染も多く、最近では大人の感染も多いといわれています。 2015年度の溶連菌感染者数は、1999年以来過去最多となっており、今後も増加傾向にある…
「ウェルシュ菌」って細菌の名前を聞いたことがあるでしょうか? 2016年4月に愛知県岡崎市の食品会社の仕出し弁当を食べた、名古屋にある事業所の70人もの社員が、腹痛などを訴える集団食中毒事件が発生しました。 この「ウェル…
「ギランバレー症候群」という病気を知っていますか? この病気は日本では特定疾患に認定され、難病に指定されています。 ここ数年で芸能人の方の発症がニュースで報道され、名前だけは知っているという方も多いのではないでしょうか?…
「結核(肺結核)」は、1950年まで日本の死亡原因第一位で、「死の病」として恐れられていました。 その後、健康診断やBCG(予防接種)、ストレプトマイシンなどの治療薬の普及、衛生環境の向上によって「結核」は激減しました。…
流感は通常は冬に多いものですが、ノロウイルスは経口による感染力が高く、学校などの施設などで集団感染や病院での院内感染を引き起こしやすく一年中発生します。 現状ではノロウイルスのワクチンもなく、より強力な新型ノロウイルスの…
肌寒い日が続きますが、学校や職場で風邪やインフルエンザが流行するシーズンの到来ですね。 風邪はこじらせてしまうと症状がつらく、症状を抑える薬はたくさんありますが、できれば免疫力を自然の力でアップして、風邪のひきはじめの内…
冬になると多い病気は?と聞かれると、あなたは何を思い浮かべますか? たぶん、風邪、インフルエンザ、ノロウイルスなどの流感がほどんどだと思いますが、意外に冬に多いのが十二指腸潰瘍です。 この病気の原因のほとんどはピロリ菌だ…